• 大人のステキ結婚式
  • ウェディングスタイル
  • 会場
  • 先輩の声
  • GWA受賞歴 2012
  • GWA受賞歴 2016

Luce +plus

tel.03-5876-2480

〒105-0013
東京都港区浜松町1-18-13
高桑ビル3階

Open11:00 - Close 19:00
Holiday 月曜日

アクセス

HOME > ブログ 大人のステキ結婚式 > アーカイブ > 2019年1月

ブログ 大人のステキ結婚式 2019年1月

寒くても楽しめます

こんにちは。
ウェディングデコレーターの笠松です。
お天気がよくても風が強い、
そんな寒い日が続いていますね。
 
こう寒いとお休みの日もなかなか出掛けるのが嫌になってしまいますが、
せっかくのお休み、毎回家にいるのも勿体ないかなと思い、
思い切って出掛けてみることにしました。
 
あまり寒くないところで・・・・・と考えて、
水族館に行くことにしました!
 
皆さん考えることは同じなのか、
けっこう賑わっていました。
 
コツメカワウソの赤ちゃんが産まれたそうで、
その効果もあったのかもしれませんね。
かなりの人だかりでしたがしっかり見てきました!
(写真は撮れませんでしたsweat01
 
そしてリニューアルされたというペンギンを見に行くと・・・・・

DSC_2255.JPG
 
ペンギンが空を飛んでいましたshine
こんな風に下から見たのは初めてです。
 
それ以外にもアシカの餌やりを間近で見れたり、
カワウソのグリーティングタイムがあったり、
屋外のイベントも暖かい午後の時間だったので、
楽しむことができました!
 
寒い日にピッタリな遊びを満喫する事ができました♪

ベトナムの結婚式

こんにちは(о´∀`о)
ウエディングデコレーターの武田です。


先日お休みをいただき、初めてベトナムの首都のハノイに行って来ました!
(1年で3回目のベトナムということは内緒にしておきますw)

観光などぶらり旅をしてきたのですが、
土日を挟んだこともありあちこちで結婚式をされていました✨

ベトナムの方、みなさん細身でお綺麗✨

betonamu1.jpeg

これはカメラマンさんの横でアシスタントの様にしゃがんで撮影しましたw
ちゃっかりってやつです。


あと、車がバンバン通る道のすぐ脇で披露宴をしていました!
壁もなくオープンスタイルだったのですが、
とにかくクラクションを鳴らす国ベトナムなので、
スムーズに進行していくのかと気になりましたが
ジロジロ見るのも
と思い、写真だけ失礼しました。

betomanu2.jpeg

ベトナムはお花を贈る風習があるので、
とにかくお花があちらこちらに飾ってあります。
披露宴もお花がふんだんに使われててかわいかったですよー!
チュールをかけた椅子もとてもかわいくて、
日本に帰ったらアレもコレもやりたい!
と刺激を受けて帰ってきました〜

結婚式を考えていらっしゃる方、
色々なワガママ聞かせてください\(^^)/
平成のうちに挙式をご検討中の方も大歓迎です!

お問い合わせお待ちしています☆

本番が楽しみです♪

こんにちは。
ウェディングデコレーターの笠松です。
まだまだ寒い日が続いていますね。
 
以前ブログでもご紹介しましたが、
昨年ルーチェは新しいレストランと提携をしました。
銀座にあるフレンチレストランシェトモです。
 
昨年会場の撮影はバッチリ行ったのですが、
先日撮影第2弾ということでお料理の撮影に行ってきました。
 
メニューをいただいてどんなお料理だろうと
色々妄想しながら待っていました…
そしてどのお皿もとても目を惹くお料理でした。
 
レストランの個室をお借りして撮影をしていたのですが、
お料理が運ばれてくる度に部屋中にいい香りが漂い、
お昼前の撮影だった私たちは、
食べたーい、結婚式に呼ばれたーいなどと言いながら、
お腹をグーグー鳴らしていました(笑)
 
またお写真はルーチェのホームページでしっかりと掲載させていただくので、
今日はほんの一部だけ
 
tomo1.JPG
 
レストランの皆さんのご協力で思っていたより
撮影が早く終わった私たちはそのままランチをいただくことに
 
tomo2.JPG
 
こちらも大変美味しくいただきました!

ステキな料理写真もたくさん撮ることができ、
そしておいしいお料理も堪能して大満足の1日になりました。

詳細はまたLuceのホームページでご紹介しますので、
楽しみにしていてください!!!

招き猫に招かれた猫

こんにちは。
ウエディングデコレーターの武田です!

いやーー寒い日が続きますね!
末端冷え性のくせに、代謝がバツグンの私には
体温調節が難しくなってきました笑


私事なのですが、、、
夏に家族に迎えた茶トラ猫のそらが生後6ヵ月を過ぎたので、
避妊手術をしました!
 
避妊手術は病院で一泊します。
翌日迎えに行くとニャーンニャーンと鳴きながら
早速ゴロゴロと喉を鳴らして甘えてました。
なんだか一安心heart01


manekineko.jpeg

ルーチェのみんなからお土産で頂いた招き猫がお気に召した様子(´∀`)
招き猫には焼き菓子がたくさん入ってました〜!

亀有のビスキュイというお菓子屋さんです!
https://www.shibamata-biscuit.com/
とても美味しかったのでオススメですよ〜!

冬本番!
みなさんご自愛くださいませ〜

年の初めの・・・

こんにちは。
ウェディングデコレーターの笠松です。
 
少し遅くなってしまいましたが、
明けましておめでとうございます!
今年も精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。
 
先日ルーチェのみんなで初詣に行ったことを
武田さんがブログに書いていましたが、
その際に今年初めの運試しということで、
おみくじを引きました
 
ここ数年はあまりいい結果ではなかったので、
あまり期待せずに引いてみたところ・・・・・
 
なんと大吉でした!!!
 
DSC_2249.JPGのサムネイル画像
 
内容も割りと良いことばかりが書いてあり、
何より一番欲しかった言葉が書いてあったので一安心です。
 
毎年おみくじは神社の木に結んでいましたが、
今年は大切に持ち帰ることにしました。
 
皆さんはいかがでしたか??
私はこのおみくじを信じて、今年も1年頑張りたいと思います!!

お正月といえば・・

こんにちは
アシスタントの前田です!

久々の登場となってしまいましたが、
あっという間に1月も半ばになりますね!

年々時が過ぎる速さを感じています。。

今日は遅ればせながら、今年の「おせち料理」の話をしたいと思います!

いろいろな具材がお重に詰まっているおせち料理は、
最近の私のお
正月の楽しみ方のひとつになっていて、
それぞれのおかずが入って
いる意味や由来を知れば知るほど、
ちょっとずつ食べて、いい年に
したいなとワクワクしてしまいます♬.*゚

今年はディズニー好きの妹が、ミッキーのおせちを取り寄せてくれました。
あらゆる所にミッキーがいて、見た目も可愛く、
食べるの
が勿体無いなと思いつつも、家族で美味しくいただきました。

osechi.jpegのサムネイル画像

やっぱり外せないのは「栗きんとん」です。
単純に甘いものが好きだからという理由もありますが、
漢字にする
と「金団」と書き、お金や財宝、金の小判などを連想することから
商売繁盛や金運を呼び寄せるという意味が込められています。


それから、「黒豆」です。
「まめ」とは何事にも精を出すことや、体が丈夫なことを指す言葉で、
そこから黒豆はマメに働き、一年元気に過ごせるようにという
意味が込められています。

早く仕事を覚えて、稼ぐ人になれるようにいっぱい食べました(笑

そして、ちょっと食べてみようと今年挑戦したものが「昆布巻き」です。
後で意味を調べてみると、昆布は「よろこぶ」との語呂合わ
せでした。

色々なことに挑戦して、喜び多き一年にしたいなと思います!

子供の頃は食べ慣れないものばかりで苦手なおせち料理でしたが、
大人になって意味や由来を知ると、一年を思いながら、
楽しくお正
月を過ごすことが出来ますね♬.*゚

このように単純な私ですが、書き初め大会でも書いたように、
「日
進月歩」日々成長していきたいと思いますので、
2019年もよろ
しくお願いしますm(*_ _)m

2019年もよろしくお願いいたします

こんにちは。
ウェディングデコレーターの武田です。

2019年!!!
本年もよろしくお願いいたします!

ルーチェの仕事始めは、初詣に行って(←初詣については詳しく書きます)
その後事務所にて書初め大会をしましたー!!!(*゚▽゚*)

image1 (3).jpeg

1人1人、まぁ色がでるものですね(´∀`)
それぞれの思い、抱負を書き記しました!

image2 (1).jpeg

私が『明』と書くと、
え、これ以上?!と聞こえてきましたが聞こえないふりふり。笑

やっぱり結婚式に関わる仕事をする上で、
暗い必要はどこにもない
と思うのです。
何事も明るく前向きに!
反省は必要でも、落ち込みは不要!
2019年も明るさ元気フルスロットルで駆け抜けたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします(*´∇`*)


各々の思いは追って書いていくと思いますのでお楽しみに♡

ルーチェの強みの1つに、チームワークがあります!
2019年はそこをより一層強め、みなさまの大事な時間が
最高の
ものになるようルーチェ一同努めて参りますので、
よろしくお願いいたします。

1

« 2018年12月 | メインページ | アーカイブ | 2019年2月 »

このページのトップへ